2024年記事一覧
peekaboo山梨でWEBライター募集中!ママが働きやすい職場とは
peekaboo山梨では、WEBライターを募集中です。
今回は、peekaboo山梨の特徴から、子育て中のママが働きやすいワケを紹介します。
「子育てと仕事を両立したい」「妊娠出産でブランクがあるけれどまた働きたい」といった方は、チェックして損はありません。
ぜひ一緒に働きましょう!
peekaboo山梨ってどんな会社?
「子育てママ活躍のワークモデル」を導入している、peekaboo山梨。
働いているのは、100%子育て中のママです。
仕事内容は主にWEBライティングで、インターネット上に掲載されている記事を執筆しています。
peekaboo山梨の特徴
peekaboo山梨には、ママが働きやすい環境が整っています。
他にあまり類を見ない、peekaboo山梨ならではの特徴をチェックしてみましょう!
子育てに理解のある仲間
働く仲間は全員ママなので、子育てと仕事を両立しやすい点が魅力です。
例えば「子どもが体調不良で休みたい」「参観があるから遅刻したい」といった場合、柔軟に対応できます。
困っているときに「お互いさまだから」と快くカバーしてくれる素敵な仲間ばかりです!
同僚と子どもや家族の悩みを気兼ねなく相談できるのも、peekaboo山梨ならでは。
未経験OK
「WEBライター」と聞くと、なんだか難しそうなイメージを抱くかもしれません。
しかし、心配は無用です!
本格的に記事を執筆する前に研修があり、文章スキルや基本的な知識を学んでからスタートできます。
実際にpeekaboo山梨で働くママのほとんどが、未経験からWEBライターを始めました。
併設保育園の利用料が無料
peekaboo山梨のオフィスには「てくてく保育園 甲府昭和」が併設されています。
0~2歳児が対象の小規模保育園で、peekaboo山梨のWEBライターは保育料無料で利用可能です。
また、給食費や教材費なども一切かかりません!
ひとりひとり丁寧に向き合って保育してくれるので、安心して預けられます。
登園と出勤が同時にできるのも魅力です。
在宅ワークが目指せる
ライティングのスキルが身につくと、在宅で仕事ができるようになります。
「子どもが小学生になったら家で帰りを待ちたい」「在宅ワークに切り替えて時間を有効に使いたい」といった働き方もOK!
家族の転勤で県外に引っ越しても、続けられますよ。
2025年4月スタートのWEBライター募集中!
peekaboo山梨では、2025年4月スタートのWEBライターを募集しています。
子育てしながら社会復帰を目指したい方、子どもの成長に合わせて柔軟に働きたい方は、この機会にpeekaboo山梨に見学に来てみませんか?
説明会・個別相談を随時受け付けているので、下記までお問い合わせください。
株式会社 テクノ・ラボ
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1317
055-269-9000
【WEBライター】仕事のモチベーションを上げるものは?
peekaboo山梨でWEBライターをしている曲淵です!
今回は、webライターとして働く私が、仕事のモチベーションを上げる方法をご紹介。
WEBライターならではの喜びやpeekaboo山梨の魅力にせまります。
WEBライターやpeekaboo山梨に興味のある方は、チェックしてみてください。
peekaboo山梨のWEBライターの特徴
peekaboo山梨のWEBライターの仕事は、自分のがんばりが報酬につながります。
しかも、併設しているてくてく保育園に子どもを預ければ、保育料・給食費はすべて無料!
そのため「保育料で収入が半分になってしまう」ということもありません。
報酬アップの秘訣は、できるだけたくさんの記事を執筆すること。
そして1本でも多く執筆するには、仕事に対するモチベーションが大切なポイントとなります。
仕事のモチベーションアップに役立つものは?
ここからは、仲間の存在や意見交換の場など、仕事のモチベーションアップに役立っているものを紹介していきます。
アップされた自分の記事
自分が執筆した記事をいつでも気軽にチェックできるのが、WEBライターのいいところ。
時間があいたときは、掲載先のサイトをチェック!
検索をして、自分が書いた記事が実際にインターネット上にアップされているのを見ると、やはりうれしいものです。
ライタースキルの向上
何度も案件をこなすうちに、執筆がはやくなったり、内容の濃い記事が書けたりと自分のライティングスキルが上がっていくのがわかります。
いい記事が書けると、ディレクターやチェッカーからほめてもらえることも!
がんばりをしっかり評価してもらえる環境なので、スキルアップを実感できます。
ライター仲間のママ友
うまく文章をつくれなかったり、専門知識が必要な難しい記事を担当したりすると「もう書けない!」となるときがあります。
そんなときに相談に乗ってくれるのが、ライター仲間。
一緒に情報を収集してくれたり、意見を聞かせてくれたり、頼もしい存在です。
また、ライター仲間は、月齢の近い子どもをもつママ友でもあります。
「育児あるある」を話すことで、ちょっとした息抜きにもなりますよ。
仲間と意見交換ができる定例会
peekaboo山梨では、ライタースキルを上げるために毎月定例会を開催。
ライター全員で疑問点を解消できるので、「自分だけ書けない」といった不安もクリアにしてくれます。
「どうしたらスピードアップできるのか」「こんなときはどうしている?」など意見交換ができるので、定例会後はいつもより執筆がはかどります。
子どもの遊ぶ声
peekaboo山梨のオフィスには「てくてく保育園 甲府昭和」が併設されています。
お友だちや先生とのやりとりで、笑ったり、泣いたり、怒ったり…。
そんな子どもの声が聞こえてくると、ほほえましくて「よし、がんばろう!」という気持ちになります。
てくてく保育園の子どもたちの様子は、インスタグラムでチェックできますよ♪
peekaboo山梨は初めての方にもおすすめ!
peekaboo山梨には、仕事のモチベーションを上げる仕組みがたくさんあります。
副業としても人気のWEBライター。
peekaboo山梨なら、モチベーションを保ちながらレベルアップできるので、初めての方にもぴったりです。
【WEBライターとして一緒に働きませんか?(併設保育園 無料利用可能!)】
peekaboo山梨では、WEBライターを募集中です。
在籍するライターのほとんどが未経験から始めた方ばかり!さらに、全員子育て中のママ。
子どもの予定に合わせて働きやすく、サポート体制も整っています。
気になった方はpeekaboo山梨までお問い合わせください♪
(※説明会は、随時個別で対応中です!)
避難訓練を保育園で実施する目的は?大切なポイントもご紹介
避難訓練は、災害が起きたときに冷静に行動できるようにする「命を守る」訓練です。
今回は、てくてく保育園で実施している避難訓練の様子をご紹介!
保育園で避難訓練をする目的や、園児たちに説明するポイントなども説明していきます。
保育園でも行われる避難訓練の目的や、小さな子どもたちに災害を説明するポイントなどを紹介します。
いつ起こるか分からない災害から命を守るための重要な訓練を、てくてく保育園ではどのように実施しているのかも詳しくレポートします。
保育園で避難訓練を行う目的
保育園の園児たちへの一番のねらいは、「落ち着いて安全に避難できるようにする」ことです。
そのために、災害とはどういったものがあるのか、どんな被害があるのか、自分たちがどう行動すればいいのかを園児たちが理解していく機会が大切になります。
園児への声のかけ方
園児たちが理解しやすいように、興味のある言葉や分かりやすい言葉でシンプルに伝えましょう。
「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」を使用する保育園が多いです。
韮崎園・火災避難訓練
韮崎園での火災避難訓練は、はじめにカードを使って避難訓練の決まりをみんなでチェック!
「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」などのポイントを、園児たちはうんうんと頷きながら、しっかり聞けていました。
うさぎ組(1歳児)さん・ぞう組(2歳児)さんは、先生の「火事だから静かに集まるよ~」の声掛けで防災頭巾をかぶって避難。
ひよこ組(0歳児)さんは保育士のおんぶで避難します。1人も泣くことなく、落ち着いてお外に避難できましたよ。
大里園・地震避難訓練
散歩先で地震が発生したことを想定して、避難訓練をした大里園の園児たち。
大里東公園に集まり、人数と安否の確認をします。
そして、保育園にいる職員へ応援を要請し、本社にも連絡をいれる流れでした。
園児たちが公園で待っていると、園内で業務をしていた職員が避難リュックを持って登場!
普段からその日の散歩先を玄関に掲示し、道順も職員全員で共有できるように工夫しています。
園に戻るときには、安心したような表情の園児たちでした。
職員は、万が一のときも園児たちが安全に過ごせるよう、訓練を重ねるごとに避難の仕方を再確認しています。
昭和園・地震避難訓練
てくてく保育園甲府昭和では、大型絵本で「地震」についての勉強からスタート。
その後、地震が発生した際に頭を守るための「ダンゴムシのポーズ」をみんなで練習です。
園児たちはみんな上手に丸くなって、しっかり頭を守れていました。
最後は、避難経路に沿って、全員無事に避難が完了できました。
まとめ
子どもたちと避難訓練を行う際は、知っている言葉や興味を引く絵本などを使って分かりやすく伝えるのが効果的です。
家庭でも災害の話をする機会があれば、ぜひダンゴムシのポーズや「お・か・し・も・ち」を使って避難のしかたを話し合ってみてくださいね。
【てくてく保育園韮崎では、2025年度入園の園児を募集しています】
2025年4月入園募集中!!
てくてく保育園韮崎園 0歳児 4名
まずは、055-269-9000までお問い合わせください!
てくてく保育園甲府大里 → 定員に達しましたので募集を停止しています
てくてく保育園甲府昭和 → peekaboo枠のみ空きがあります
リトミックとは?メリット&てくてく保育園での実例をご紹介
音楽に合わせて身体を動かし、表現力・リズム感・身体能力などを養う「リトミック」。
今回は、リトミックが子ども達にもたらす効果を詳しく見ていきましょう。
また、リトミックを取り入れている「てくてく保育園」の活動もご紹介するので、最後までご覧ください。
リトミックってなに?
リトミックとは、保育士が演奏する音楽などに合わせて身体を動かし、感性や表現力を身につける教育方法です。
活動の内容は大きく3つに分けられます。
・リズム運動……音楽に合わせて身体を動かす活動
・ソルフェージュ……楽譜を読んだり、歌を歌ったりする活動
・即興演奏……音楽をその場で演奏する活動
乳幼児期のリトミックでは、赤ちゃんでも簡単にできる「リズム運動」を中心に活動をしています。
音に合わせて活動する経験を積み、音楽の楽しさに触れられるでしょう。
リトミックのメリット
リトミックには、以下のメリットがあります。
集中力や記憶力が鍛えられる
リトミックでは人が大勢いるなかで音楽を聴き分ける集中力が養われるでしょう.
また、リズムと動きを覚えて、音に合わせて身体を動かす必要があるため、記憶力の向上にも繋がります。
リズム感や音感が育まれる
高い音と低い音、音の強弱、速い曲とゆったりとした曲などいろいろなパターンの音楽やリズムに触れるリトミックは、
リズム感や音感を鍛える効果も。さらに、リトミックでは音楽の基礎が身につくので、楽器を始める前の準備段階の習
い事として選ぶパパママも多いようです。
身体能力が身につく
リトミックはで、リズムに合わせてジャンプやスキップをして身体を動かします。
そのため、基礎的な身体能力が身につくでしょう。
最初は思うようにジャンプやスキップができなくても、楽しみながら徐々に身体が動かせるようになりますよ。
ただし、上記のような効果を感じるまでには時間が必要です。
また、音に敏感な子どもは怖がってしまい、リトミックを嫌がるケースがあるので、性格に合わせて取り入れてみましょう。
てくてく保育園ではリトミックを行っています
てくてく保育園では、系列の3園(甲府昭和・大里・韮崎)でリトミックを取り入れた活動をしています。
園児たちはリトミックの音楽が流れると、鈴やマラカスを持って動物に変身!音符の長さに合わせて、リス・犬・ぞうになりきります。
続いて、保育士が鳴らす楽器の音を聞き分けて床や壁にタッチ!ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド~はボディータッチで表現します。
ほかにも、音に合わせてピタッと止まるストップゲームや、カードを使った音符遊びなどを楽しんでいますよ。
<h2>まとめ</h2>
リトミックとは、楽器の音などのリズムに合わせ、子どもが身体を動かす教育方法のひとつです。
リズム感や音感だけでなく身体能力や集中力が習得できるリトミックを、実践してみませんか。
【てくてく保育園韮崎では、2025年度入園の園児を募集しています】
2025年4月入園募集中!!
てくてく保育園韮崎園 0歳児 4名
まずは、055-269-9000までお問い合わせください!
★てくてく保育園甲府大里 → 定員に達しましたので募集を停止しています
てくてく保育園甲府昭和 → peekaboo枠のみ空きがあります
WEBライターの仕事内容とは|どんな記事を書く?誰でもできる?
こんにちは!peekaboo山梨でWEBライターの仕事をしている後藤です。今回はWEBライターの仕事内容をご紹介します。
最近、副業としても注目を集めているのライティングのお仕事ですが、具体的にどんなことをしているのか、いまいち分からない方も多いかもしれません。
ライターに興味のある方は、この記事を読んで「難しい記事を書くのかな?」「誰でもできる仕事なの?」といった疑問を一緒に解決しましょう。
~WEBライターってはどんな仕事をするの?~
WEBライターは、その名のとおりインターネット上に掲載される記事を執筆する仕事です。
クライアントから「こんな記事を書いてほしい」と依頼された内容について調べ、記事を作成します。
依頼されたテーマや書く内容について、まずはインターネットなどで情報収集!
そして、正しい情報が読者に分かりやすく伝わるように文章を組み立てていきます。
インターネット上に広がる膨大な情報の中から、正確なデータや最新の資料を見つけなければなりません。
何より読者が一番知りたい情報を見極め、内容をブラッシュアップする力が必要です。
~具体的にはどんな内容の記事を書いているの?~
執筆内容は、トレンド系のライトな記事から法律系のお堅いものまでさまざまです。現在、peekaboo山梨が手がけている記事の種類をまとめました!
・子どもの教育、知育系
・商品紹介(家電、食品、美容グッズなど)
・美容関係(美容医療系やスポーツジム、ピラティス紹介など)
・住宅関連(住宅ローンや住宅補助金に関するもの、戸建の魅力、DIY体験談など)
・体験談系(子育てや身の回りのトラブルに関する体験談)
・トレンド/レビュー記事(話題の商品の紹介、実際に使ってみた!など)
身近なテーマもあれば、専門性が高い内容も。自分の得意なことや前職の経験を活かして執筆できる記事もありますよ♪
~執筆以外の仕事もあるの?~
記事によっては、画像の選定や写真撮影なども求められます。
画像は、フリー素材から記事の内容に合ったものを探したり、InstagramやYouTubeを埋め込んだり、ときには自分で撮影することも!
画像は、読者の目を引くための重要な要素。ぱっと目に留まり、「この記事読んでみようかな」と思わせる画像をチョイスするよう意識しています。
~初心者でも大丈夫!執筆で知識もスキルもアップ~
peekaboo山梨では、初心者や未経験の方でもライターの仕事ができるんです。
その理由は、WEBライティングの基本的なルールやPCのショートカットキーなど、執筆に役立つスキルが学べる研修制度があるから。
私も研修を受けたことで、「難しそう」というイメージから「できるかも!」に変わりました!
現在では、文章力の向上はもちろん、タイピングスピードやword操作、googleドライブの扱いなど、パソコンスキルもかなりレベルアップしています。
また、依頼されるテーマによっては、どうしても苦手に感じる分野もあるかもしれません…。
しかし「今まで知らなかったけど実は生活の役に立つ!」という知識も多く、執筆が勉強につながる点もWEBライティングの魅力です。
~まとめ~
WEBライターが扱うジャンルはさまざま。
リサーチが難航したり、難しいテーマが依頼されたりしたときは、ライター同士で助け合って執筆しています。
未経験でも挑戦できるWEBライターの仕事にあなたも挑戦しませんか。
【WEBライターとして一緒に働きませんか?(併設保育園 無料利用可能!)】
peekaboo山梨では、WEBライターを募集中です。
在籍するライターのほとんどが未経験から始めた方ばかり!さらに、全員子育て中のママ。子どもの予定に合わせて働きやすく、サポート体制も整っています。
気になった方はpeekaboo山梨までお問い合わせくださいね♪
(※説明会は、随時個別で対応中です!)
お電話またはフォームより、お気軽にお問い合わせください。